MENU

【初心者が挑戦】Rintosullでマシンピラティスの体験レッスンを受けてみた

Ritosull(リントスル)で実際に体験を受けてみた

『ピラティスに興味がある』
『でも初心者でもできるのか不安』
『そもそも運動神経ゼロの私でもできる?』

ピラティスに興味はあるのに、なんか不安を抱えているのは私だけではないはずです。

今回は、そんなピラティス初心者の私が

マシンピラティススタジオ「Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店」

で実際に体験レッスンを受けてきました。

RANA

実際に体験の様子も撮影許可を頂きましたので、ぜひリアルなレッスンの空気感を参考にしてください。

目次

Rintosull(リントスル)ってどんなピラティススタジオ?

スクロールできます
Rintosull(リントスル)のレッスン風景
Rintosull(リントスル)のレッスン風景
Rintosull(リントスル)のレッスン風景

Rintosull(リントスル)のことを知らない女性もいるかもしれませんので、簡単に特徴を説明しておきますね。

Rintosull(リントスル)は全国に160店舗以上ある人気のピラティススタジオで、女性限定の女性専門店です。

男性の視線が気にならない

〝女性が通いやすい環境〟

になっているので、初心者女性でも安心して利用できます。

スクロールできます
Rintosull(リントスル)のレッスン風景
Rintosull(リントスル)のレッスン風景
Rintosull(リントスル)のレッスン風景
Rintosull(リントスル)のレッスン風景
Rintosull(リントスル)のレッスン風景

また、プログラム数も豊富で、初心者から中上級者まで各々のレベルに合わせてピラティスレッスンを受けられます。

各店舗にマシンピラティスが導入されているので、マシンによるサポートで初心者でも無理なくインナーマッスルを鍛えることができます。

リントスルの特徴まとめ
  • 全国展開中の女性専用ピラティススタジオ
  • 少人数形式のマシンピラティスレッスン
  • 初心者の利用が多く、プログラムも多数
  • 女性専用なので、女性が通いやすい環境
  • 多くの店舗が駅近で通いやすい
  • ピラティス専用マシンを導入

今回体験を受けたのは「Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店」

スクロールできます
Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店のスタジオ内画像
Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店のスタジオ内画像
Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店のスタジオ内画像
Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店のスタジオ内画像
Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店のスタジオ内画像
Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店のスタジオ内画像

今回体験を受けたのは「Rintosull(リントスル)シティタワー武蔵小杉店」です。

こちらの店舗はホットヨガの人気店「LAVA」も併設された店舗で、

  • マシンピラティススタジオ
  • ホットヨガスタジオ
  • パウダールーム
  • 鍵付きロッカー
  • 個室シャワー

など、設備が充実していました。

【動画あり】Rintosull(リントスル)で初心者がマシンピラティス体験をしてみた

では実際にRintosull(リントスル)で体験を受けてきた様子を動画を活用してまとめていきますね。

体験レッスンのおおまかな流れとしては

  • マシンピラティスの説明
  • 自分の身体の歪みチェック
  • 基本動作&呼吸方法の確認
  • 実際にマシンピラティスで体験レッスン

上記のような流れになっています。

まずは骨盤の歪み・フォーム確認

まず初めは、

  • マシンピラティスの使用方法
  • 基本動作の説明
  • 今の身体の歪みの確認(ビフォーチェック)

などをしていきます。

モニターに説明や動作の見本などが映し出されるので、それをみて真似するだけでOKです。

また、上手くできないときでもインストラクターさんが教えてくれるので、初心者でも戸惑うことなく始められました。

RANA

かなり初心者向けの体験内容にしてくれていると思います。

レッスン前に身体をほぐします

インストラクターさんの説明&レッスン内容の動画を見ている間にボールを使って身体をほぐしていくようです。

レッスン前にしっかりと身体をほぐすことで、怪我予防や効果向上を狙えるとのことでした。

RANA

初めてでしたが、とにかくボールでコロコロしてみました。

次は「正しい呼吸方法」の説明

続いては、「正しい呼吸方法」の説明です。

ピラティスは呼吸が大切みたいで、この呼吸方法を意識してレッスンをやることで効果に大きく差が出るようです。

インストラクターさんがスタジオ内を巡回してくれるので、私がうまくできていなくてもすぐに助けてくれました。

RANA

初心者すぎて何も分かりませんが、インストラクターさんがいるのはかなり心強かったです。

「骨盤の正しいポジション」や「レッスン中に意識するポイント」の説明

ピラティスでは、動きの効果を高めたり、腰を守ったりするために「骨盤の角度」を意識してレッスンを行います。

この動画では、初心者が最初に覚えるべき「ニュートラル」と「インプリント」について、インストラクターさんが実演を交えて説明しています。

RANA

はじめは『インプリント?ニュートラル?』となりましたが、私のような超初心者にも丁寧に教えてくれるので安心でした。

正しい呼吸方法&意識する筋肉の確認

  • 呼吸の方法
  • お腹
  • 骨盤
  • 肩甲骨

への意識の仕方をモニター動画を見ながら真似しています。

フォームが違う・ズレている時はインストラクターさんが教えてくれるので、私のような超初心者でも安心でした。

まずは腹筋エクササイズに挑戦

びっくりするくらい上手くできませんでしたが、それでも腹筋や二の腕にこれまで感じたことないくらいの刺激がありました。

本来は足を伸ばすことで、より効果的みたいですが、私はキツすぎて膝を曲げてしまいました。

RANA

マシンピラティスのいいところは、私のように上手くフォームができなくても、しっかり効果を感じられることです。

内もも&骨盤周り&背中のエクササイズ

動画だと繋がっていますが、2つのエクササイズでラストです。

前半は「内もも&骨盤」のエクササイズで、ボールを挟むことで、私のような初心者でも脚が開かなくなり、お腹や骨盤周りにしっかり力が入る感覚が分かりました。

マシン自体も動きをサポートしてくれるので、私でも無理なくできた気がします。

後半は「背中・上半身・腕」のエクササイズで、姿勢改善にも効果的なようです。

私は日常的に姿勢が悪いので、日頃動かさない筋肉がすごく動いていました。

RANA

ピラティスは見た目以上に身体の内側や上手く使えていない筋肉を動かせるエクササイズでした。

初心者がRintosull(リントスル)でレッスンを受けて分かったこと

初心者の私がRintosull(リントスル)でマシンピラティスを受けて分かったことをまとめていきます。

  • 初心者でも意外と出来る
  • 運動神経ゼロでも効果を実感できる
  • ピラティスは見た目以上に、身体の内側に効く
  • 1回だけでも悩みだった姿勢が少し良くなった気がする
  • 周囲に他の利用者がいるのが心配だったけど、意外と気にならない
  • グループレッスンだと放置されそうで不安だったけど、全然大丈夫

実際にマシンピラティスを受けてみて一番驚いたのは、見た目以上にキツいことです。

翌日は全身筋肉痛でしたが、

  • 姿勢が少し良くなった
  • 呼吸がしやすくなった
  • 首・肩こりが減った

など、たった1回でも効果を実感できました。

RANA

実際に体験を受けたことで、今ピラティスが人気の理由がわかった気がします。

マシンピラティス初心者にもおすすめできる?

マシンピラティスは初心者にもおすすめできます。

私自身、

  • 初ピラティス
  • 運動神経ゼロ
  • 身体が絶望的に硬い
  • 正直運動が好きじゃない
  • 周囲に他の利用者がいるのがちょっと恥ずかしい

こんな状態なので、体験申し込みをしてから直前までかなり緊張していました。

ただ、実際にマシンピラティスをやってみると、初めてのピラティスでも意外とやり切ることができ、効果も実感できました。

もちろん金銭的な余裕がある女性は、マンツーマン指導のピラティスにいく選択肢もあるかもしれませんが、初心者女性はまずグループレッスンで試してみるのも良いかと思いました。

RANA

周りに他の利用者がいるのは不安でしたが、みなさんピラティスに集中しているので、全然気になりませんでした。

【まとめ】Rintosull(リントスル)で実際にレッスンを受けてみて

最近Youtuberや周りの友人たちから

『ピラティスを始めた』
『ピラティスすごく良いよ!』

と、「ピラティス」という言葉をよく耳にするようになり、興味本位で体験に参加しました。

結果として、

『確かにこれなら私でも出来るかも』
『綺麗に引き締まるかも』
『姿勢改善できるかも』

とピラティスにかなり興味が出てきました。

RANA

運動神経ゼロ&ピラティス初心者の私でも出来たので、もし気になっているなら一度試してみるのはアリかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次